2019年4月22日、人気音楽グループRAG FAIR の奥村政佳(おっくん)さんがグループの脱退を発表しました。

RAG FAIR おっくん = 奥村政佳さんがグループを脱退理由は、政治家を志す意向を示したためによるとのことです。

そのRAG FAIR の奥村政佳さんの脱退理由と人生をかけた決断に、グループメンバーからの応援コメントも早速届いています!

それでは今回は、RAG FAIRの奥村政佳(おっくん)さんのグループ脱退・政界進出表明とその理由についてご紹介したいと思います。

政界進出!RAG FAIR 奥村政佳が政治家を志す!

RAG FAIR 奥村政佳さんの突然のグループ脱退と政治家転身の発表に驚きました。

奥村はRAG FAIRのオフィシャルサイトでコメントを発表。
彼は音楽活動と並行して各地での災害支援や気象・防災教育の研究、講演活動などを行っていたことを明かし、一連の活動を経て「政治の道へと進む決心をしました」と脱退の理由を説明した。
そして「RAG FAIRのファンとして、いつもあたたかく支えてくれたみんなにも、本当に感謝しています」「腹をくくり、いまは選んだ道で一生懸命やって行きたいと思っています」と今後の活動に向けての思いを書きつづっている。
オフィシャルサイトには奥村のほか引地洋輔、土屋礼央、加藤慶之、荒井健一もコメントを寄せている。

引用:Yahoo!ニュース

奥村政佳さんは、音楽活動と同時に災害支援や講演活動などを行っていたことから「政治の道へと進む決心をしました」と自身の気持ちを述べています。

そして、RAG FAIR 奥村政佳さんは、グループを脱退し政治家に転身することについて、RAG FAIRの公式ホームページで語ってくれています。

いつも応援してくれている皆様、ありがとうございます。

突然ですがこのたび、僕はRAG FAIRから離れ、政治の道へと進む決心をしました。

2011年、グループの一時活動休止のあと、音楽活動と並行して多くのことに取り組んできました。

各地での災害支援、気象・防災教育の研究や実践、講演活動、そして主任保育士としても現場に立った合計8年間の保育の経験など、

実際に足を運び、人と話し、肌で感じ、そして勉強する中で、いま僕たちが抱えるこの国の様々な問題を目の当たりにしてきました。

その中で考えたことは、自分で動かねば変わらないこともたくさんあるということ。

自分の子どもも生まれ、育ててゆく中で、ぼくらの未来をつくって行かねばならないということ。

そして新しい時代を迎えようとするこの春、メンバー一人ひとりと話し合いを重ね、今回の決断に至りました。

結成から今まで、20年間活動してきたRAG FAIRは、かけがえのない存在であり、僕の誇りです。

そして良い時も悪い時も、常に僕のそばにいた、心のふるさとです。

RAG FAIRのファンとして、いつもあたたかく支えてくれたみんなにも、本当に感謝しています。

しかし今回、そのふるさとから旅立つ決心をしました。

志を果たし、胸を張って帰れるようになるまで、そのふるさとの土をもう一度踏むことはありません。

腹をくくり、いまは選んだ道で一生懸命やって行きたいと思っています。

これからもRAG FAIRには、ファンの皆さんと、支える心強いスタッフがついてくれています。

どうかこれからもRAG FAIRをよろしくお願いいたします。

2019年4月 おっくん(奥村 政佳)

といった内容でファンの皆様へご報告されています。

政界進出の覚悟を決めたRAG FAIRの奥村政佳(おっくん)のきっかけと理由

RAG FAIRの奥村政佳さんは政治家への転身について自身の言葉で、

「腹をくくり、いまは選んだ道で一生懸命やって行きたいと思っています」

とその決意を表明しています。

そして、もちろんこれまでに共に音楽活動をしてきたグループメンバーの仲間たちからも応援コメントが届いています。

RAG FAIR メンバーのコメント

オフィシャルサイトでも、奥村政佳さんと共に音楽やライブなどで過ごしてきた時間を「宝物のような時間」と表現してファンの方に感謝の言葉を伝えています。

そして、RAG FAIR メンバーからのコメントも読むほどに愛されていたことがわかり、奥村政佳さんの人徳が伺えます。

RAG FAIR 引地 洋輔さんのコメント

学生時代にはアメリカでアカペライベントがあれば飛んでいく。
震災後にはすぐに現地に入って、ニーズに合わせて動く。
保育士の資格を取れば、フルタイムで数年間働く。
おっくんはいつも現場にいく。
RAG FAIRに関してもそうだった。
20年前におっくんの目の前で歌ったら、いつのまにかメンバーに加わっていたのだから。
興味を持ったら止まらない彼が、さすがに今回は悩みに悩んだのを知っている。
時に呑みながら何度も話したが、引き止めたような気もするし、後押ししたような気もする。
「オレにはそのパワーがないけど、一度『絶対やめとけっ』ていう人とも話した方がいいよ」
そう言ったことを覚えている。
でも止まらないよなあ。だっておっくんだもの。
メンバー内では貴重な酒呑み仲間が減ってしまって寂しい。
今度呑む時には
「そっちのオトナたち全然ハモってないんじゃないの?プロが入ってんだから頼むよ」
とか言うんだろうか。ハモり方教えてあげなさいよ。
驚かせてしまった方、本当に本当にすみません。
でも先は長いです。
ひとつ専門分野が増えたおっくんがボイスパーカッションしているRAG FAIRを想像しながら、面白いことをまた考えようと思います。
これからもRAG FAIRをよろしくお願いします。

RAG FAIR 土屋 礼央さんのコメント

遂にこのタイミングが来たのかと言うのが最初におっくんの口から話を聞いた時に抱いた気持ち。
昔からおっくんは政治の世界に関心を持ち、勉強していました。
RAG FAIRの活動を一旦休止してからは、保育士の資格を持ち保育園で働き、主任として面接もする立場を経験。
東日本大震災があった時は、何か力になれればと毎週の様に被災地に出向き、
半島を順に訪れ、それぞれの半島の人に、あっちの半島には、こういった事が詳しい人がいるなどの情報伝達役を担っていたりした。
そこにいなければ分からない現場の声を僕らにいつも丁寧にわかりやすく説明してくれていた。
おっくんがRAG FAIRを脱退すると言う事は、正直実感がありません。
僕らは、RAG FAIR以外にも色んな事をやってみたい人が集まったグループです。
それぞれの人生がある。「解散」と言うキーワードが出たグループです。
でも僕らは解散をするのを辞めました。一生RAG FAIRでいる事を決めました。
それぞれの人生を尊重し、全員のタイミングがあった時がいつでもRAG FAIRなんだ、そのスタンスでここ数年は活動をしてきました。
だから正直脱退する必要がない。これが最初の僕の個人的な感情でした。
でもおっくんの言う、政治の世界は生半可な気持ちでは務まらないと言う事を理解し
日本の文化として、政治の世界とエンターテインメントの世界が共存しづらいという現状での脱退と言うのも理解しました。
おっくん頑張れ。右とか左とか僕にはわからないけど、おっくん頑張れ。
おっくんは仲間です。大好きな仲間です。
二度と戻ってくるんじゃねーぞ。

RAG FAIR 加藤 慶之さんのコメント

おっくんの新しい一歩について、彼は随分前から、社会の問題や動きに常に目を向けていました。
そのため、3月におっくんから相談を受けた時には「ついにその時が来たか」という感じで驚きはしませんでしたが、その後 話し合いを重ね、4月に発表という急展開にはついて行くのがやっとでした。
RAG FAIRのライブを楽しみにして下さっている方々も、話が急過ぎてすぐには受け止められないかもしれませんし、また、メンバーとしても20年来の仲間が旅立つのは辛いことではありますが、仲間だからこそ背中を押してあげたい気持ちがあります。
おっくんと話をする中で、彼のRAG FAIRへの愛情も変わらずにあることを感じ、メンバーとしてとても嬉しかった。しかし、そんなRAG FAIRを離れてでも果たしたい志が彼にはあり、決意は揺るがないものでした。ならば仲間として出来ることは気持ち良く送り出してあげること、そして僕たちの「ふるさと」RAG FAIRを守り抜くこと。
まだまだ長い人生、先のことは分かりませんが歳を重ねたらいつかまた一緒に音楽を奏でることもあるかもしれない。その時を楽しみに僕も頑張るし、おっくんにも新しい世界で頑張ってほしいと思います。

RAG FAIR 荒井 健一さんのコメント

おっくんからの話を受けて、何度もメンバーで話し合いを重ねました。また、おっくんと1対1でも話し、お互いの思いのたけを全て語り尽くすまで何度も語り合いました。その話し合いの中で、彼の揺るぎない意志の強さを感じ、真摯にものごとを語る彼の姿から、紛れもなく本気なのだと実感しました。
常に一歩先を見て、その行動力で自分の人生を次々と切り開いてきたおっくん。
おっくんは、今、人生の中で自分がやらなければならないことを見つけてしまったのかもしれません。RAG FAIRメンバーとしては寂しいというのが率直な気持ちですが、20年来の友として、あるいは言わば兄弟として、これからの航海が充実したものであることを、この同じ空の下、心から祈っています。

RAG FAIRの奥村政佳さんの政治家転身を知ったファンのネットでの反応は?

そして、RAG FAIRの奥村政佳さんの政治への進出を知り、応援するコメントがネット上でも話題になっています。

ファンの方々は、昔からの奥村政佳(おっくん)さんを知っているからこそ、当然という気持ちとRAG FAIR おっくんを見れない寂しさと複雑な思いのようです。

RAG FAIRの奥村政佳(おっくん)が政界進出!グループ脱退で政治家を志す理由 まとめ

人気音楽グループRAG FAIR の奥村政佳(おっくん)さんのグループ脱退報道と同時に政界進出の結表明がニュースとして入ってきました。

2019年4月の地方統一総選挙が終わり、一息ついたこのタイミングでの報道。

ひょっとして⁈「参議院選挙に出馬?」するのではないかという期待もあります!

この後の奥村政佳(おっくん)さんの政治活動を応援していきたいと思います。

最後までお読みいただきましてありがとうございました。

RAG FAIRの奥村政佳(おっくん)が参議院選挙に出馬か⁈プロフィールと災害支援活動の経歴がすごい!